こんばんにゃ😺💕
酒好きの猫下僕絵描きchikaです😆
本日はお店紹介ではなく台湾が誇る「Buckskin(バックスキン)」ビールの飲み比べレポです!
(※あくまでも私の個人的感想なのでご参考まで。)
台湾のビールと言えば「台灣啤酒(台湾ビール)」じゃないの?と思われる方も多いでしょう。そう、2002年まで台湾では酒類は専売制となっていて、国営企業が作る「台湾ビール」しかなかったのです。その後規制が緩和され、各社が酒類製造に参入。台湾にも続々とクラフトビールが誕生しました。
今回飲み比べたのは、お酒好きの方ならご存知の方も多いと思いますが、世界的な賞もいくつも受賞したシングルモルトウイスキー「Kavalan(カバラン)」を製造する金車(キングカー)グループのビール部門による「Buckskin(バックスキン)」です!
店舗で生ビールも飲めますが、台湾土産にしたら喜ばれそうな缶ビールもコンビニやスーパーで気軽に買えます(店舗により取扱い種類に差があり)。ちなみに2020年4月の段階で缶ビールは全10種類販売されているようです。
今回はその中の3種類、こちら↓を飲んで行きまーす!
*メニューのない美味しい料理屋「光の越後」さんのカウンターで撮らせていただきました。
「光の越後」のご紹介はこちら↓
左:Buckskin Schwarzbier(德式黑啤酒)
中:Buckskin KÖLSCH(科隆啤酒)
右:Buckskin Märzen(三月啤酒)
先ずは3つ並べてグラスに注いでいただきました。
あ、さっきと順番入れ替わっちゃった(笑)ま、いっか。
このビールの色の違いを見てるだけでワクワクしちゃいますね!
それでは一番軽やかそうなこちらから行ってみよう!💕
【Buckskin KÖLSCH(科隆啤酒)】*1元=3.6円で換算
・希望小売価格:48元(約170円)/330ml
・アルコール度数5.2%
《飲んでみた感想》
見た目の色から想像できましたが、ほんとスッキリとゴクゴク飲めちゃう清涼感溢れるビールです。飲んだ後も変な苦みが残らずフルーティな香りが鼻を抜けます。コレ、ウイスキー等の強いお酒を飲んでる時のチェイサーでもイイくらいにサッパリです。飲みやすくて好き💕
【Buckskin Märzen(三月啤酒)】
・希望小売価格:48元(約170円)/330ml
・アルコール度数5.6%
《飲んでみた感想》
先ず、ほのかなキャラメルっぽい香りにびっくり。飲み口爽やかだけどコクがあります。キャラメルというかハニーというか甘い香りと苦みがちょっと残ります。美味しいですが個人的には何杯もは飲めないかな〜。
【Buckskin Schwarzbier(德式黑啤酒)】
・希望小売価格:48元(約170円)/330ml
・アルコール度数5.1%
《飲んでみた感想》
最初口に含んだときに、ん?甘い?と感じ、黒ビールなんだけど黒ビール独特の香ばしさというか重みをあまり感じない。麦芽の甘みが強いのかな。キャラメルのようなコーヒーのような香りもうっすら。口に残る甘みと苦みがちょっとしつこく感じました。
【まとめ】
今回飲んだ3種類の中では「Buckskin KÖLSCH(科隆啤酒)」が1番よかったかな。ただ全体的に日本のビールと比べるとかなりアッサリです。これは台湾ビールでも同じですね。でもこのアッサリした薄い感じが台湾の気候や食事にもマッチしていると思います。
そうそう、スーパー(全聯)やコンビニ(ファミマ、セブン)で購入する際には街中の店舗の方が置いてある率が高いですのでご注意を。
今後も残り8種類も飲み比べて行きたいと思います!
*追記:
飲み比べ②③④はこちら↓
www.chikanonbe.com
Buckskin公式サイトはこちら↓